インホイール・モーターの設計の関係の話が信頼できるかな?というところです。
怪しいのは、やはりクルマのアルミホイールを売ろうとしているセールストークが多すぎて、それは流石に信頼出来ないところ。
バネ下もバネ上も十分な強度を持たせた上で、軽量に設計し、その後、好みやレギュレーション、与えられる試練に従い重い方向に強度UPやセッティングしていく。
バネ下に限らず、強度が欲しければ、盛っていけば良いのだが、強度を落とさずに軽くする技術が難しいという話。
バネ下重量が少しでも軽い方が良いとか云う話ではなく、結局、ハンドリングと全体の重量が軽くなる分の影響が大きすぎて何とも言えない話じゃないかな?
バネ下の部品会社(リムとか)が出来るだけ軽くて強い部品を作ろうと研究しているのは、バネ上の部品会社(フレームとかエンジンとか)がやっていることとあまり違いが無いので(特にレース用それの場合)バネ下重量は気にする必要は無い!
結局、わずかな違いは運転手の好みの問題というのが結論のような気がしてきた次第。
なので、
バネ下重量は軽い方が良いのか?
と聞かれたら、
バネ下重量も軽い方がイイんじゃん。
ってことに。