19才の頃は金が無くてKTCのラチェットセットが買えなかったなぁ。
・・・今は買えるけど。
CRMとかに乗っているときは「純正車載工具」派で、車載工具ってコンパクトにまとめられていて便利だし、ボルトに傷が付いたら、ボルトを買う方が工具を買うより安いわけだから。
工具を正しく使用していれば、特殊工具以外に高価な工具も必要なかった。
で、自宅では、親父の工具箱から適当な工具を借りてメンテナンスしていました。
スーパータクトのピストン交換、KDXのピストン交換&KIPS分解整備程度です。
部品発注が面倒くさくてまいった。
なので、憧れの工具ってモノを買う必要が無かったし、今使っている安い工具を捨てる理由もない。
「一生モノの工具」って言うけど、ホムセンで売っているコーケンの工具だって、素人には一生モンです。
シルバー川柳で「LED程の寿命無し。」ってのがあって笑ったけど、笑っている年でもない。
今、使っている工具は、チェーン調整にKTCのメガネとスパナを月1回、ラチェットハンドル、ウォブル首振りエクステンションに、シートを外す10ミリ、オイルドレンの12ミリが毎週、年に数回レバーホルダーの8ミリ(いずれもキングスレー)を使っているだけ。
ゆっくりメンテする時間が無い(その時間乗りたい。)ですから。
これ以外は、スプレー空き缶に穴を開けるコーケンの「貫通ドライバー」と「ハンマー」、固くしまったペットボトルの蓋を開けるのに「プライアー」を時々。
良く使う工具を新しく買うときは、少々お高いのですが「KTC」を買うようにしています。
KTCは適度なバランスと厚みが使いやすいです。
だけどね、チェーン張りで良く使う工具も、CRFで32ミリのをKTC買っても、YZは27ミリだからね、コースで工具が無いのに気づいて、急遽コメリで安価な27ミリ買ってきた始末。
安い27ミリが増えて、高い32ミリが工具箱の肥やしですよ。
こんな状態なので、「スナップオン」とか「ネプロス」とか、いいなぁ~と思いつつ、買ってもムダムダ。。。と言うことで買ってないけど。
・ワイヤーツイスター
欲しいなぁ~、確実に年2回は使う。
でも、スナップオンで2.5万円、KTCで1.5万円くらいするし、安いのは工具箱にゴミを増やす気がして気が進まない。無くてもお店に施工を頼めば良い話だし。
・スナップオン ラチェットセット
これは~欲しいけど、使う時はプッシュ機構が欲しいなぁ。
・ネプロス ラチェットハンドルNBR390
90枚ギア!チリチリ~って気持ち良さそう^^
ハンドルだけ買おうかな~
でも、あの中空のハンドルが気に入らないなぁ、20nm程度のトルクだと、ハンドルが多少は手のひらに食い込む感触が欲しいからスナップオンとかKTCのタイプのハンドルが好みだなぁ。
ギア内臓のヘッド部分がネプロスで、ハンドル部分がKTCなら、ラチェットハンドルを即座に買うのになぁ。
工具箱も欲しいけど・・・・・・。
↑この工具箱(マックツール)は、20年とちょい前にウエストポイントカップでもらった賞品です。
スタンダードなデザインでかなり丈夫!捨てるにはもったいない。
工具については・・・・という次第です。